長胴太鼓 やぐら台

Long trunk drum

長胴太鼓(ながどうだいこ)とは別名「宮太鼓」とも呼ばれ、社寺祭事などでは必ず見ることができる日本で一番ポピュラーな和太鼓。よく盆踊りやお祭りの際に使われている。外見の特徴は胴の中央部がやや膨らんだ「ビヤ樽型」をしている。元々は、胴の部分は欅など重硬で木目が美しい丸太材を自然乾燥させたものをくり抜き、その両面になめした牛皮を張って鋲と言われる金具で固定し作られる太鼓である。


太鼓直径(皮直径)
30cm (1   尺)
33cm (1.1尺)
36cm (1.2尺)
39cm (1.3尺)
42cm (1.4尺)
45cm (1.5尺)
48cm (1.6尺)
51cm (1.7尺)
54cm (1.8尺)
57cm (1.9尺)
60cm (2   尺)
63cm (2.1尺)
66cm (2.2尺)
69cm (2.3尺)
72cm (2.4尺)
75cm (2.5尺)
78cm (2.6尺)
81cm (2.7尺)
84cm (2.8尺)
87cm (2.9尺)
90cm (3   尺)

DSC00333A.jpg長胴太鼓 やぐら台

DSC00341A.jpg巴紋入り長胴太鼓 宮台

巴紋入り長胴太鼓 宮台

tomoe long trunk drum

「ともえ(ともゑ)」の起りには、弓を射る時に使う鞆(とも)を図案化したもので、もとは鞆絵であるという説、勾玉を図案化したものであるなどの説がある。
その後、特に武神である八幡神の神紋として巴紋(特に三つ巴)が用いられるようになり、さらには他の神社でも巴紋が神紋として用いられるようになった。


万能台

Omnipotent stand

太鼓を縦置き、横置き、に入れて演奏します。


DSC00359AA.jpg万能台

長胴太鼓ビニールケース

Drum Vinyl case

長胴太鼓は同サイズのものでも胴の丸み、長さが違いますので、全て注文制作となります。

DSC00418A.jpg

※宮台・四本柱台・やぐら台・平置台(十文字台・角型)・折畳み台(斜め置台・☓台)・万能台・かっこ台は、
  太鼓とは別商品ですが取り扱っております。

 logo1.png

和太鼓

長胴太鼓 長太鼓.PNG
平胴太鼓 平太鼓.PNG
締太鼓   締め太鼓.PNG
団扇太鼓 団太鼓.PNG
樽太鼓   樽太鼓.PNG
撥(バチ)  撥.PNG

獅子舞

獅子舞獅子.PNG

篠 笛

獅子田篠笛篠笛.PNG

半 被

半  被半被.PNG

祭礼具

祭礼具祭具.PNG

神 具

神  具神社調度品.PNG

提 灯

提  灯提灯.PNG

神 輿

関東神輿神輿01.PNG
京都神輿神輿02.PNG